"ふつう"が一番むずかしい

ラクしていきたい。

こころの不調

昨年の8月ごろ、離婚調停によるストレス、子育てストレスがピークのとき、新型コロナウイルスにかかりました。
後遺症なのか、不安で眠れなくなったり、考えがまとまらなくなったり、動悸がして落ち着かなくなったり、記憶力がおかしくなったりして、心療内科に行ったところ「適応障害」だと診断されました。

適応障害は問題が解決してから、最大半年程度で症状が良くなるものだそうで、実際に、離婚調停が終わってから軽快しました。

しかし、娘についてのお悩みが重くなるたびに調子が悪くなります。最近では個人的な人間関係のお悩みも出てきてしまい、また適応障害になるんじゃない? と不安になる日々。

思うにですが、自己肯定感が低すぎたり、なんらかの認知の歪みで思い詰めてしまうみたいで、人と関係することで疲れてしまうのかも。

若い頃は完全にコミュ障だったけど、大人になって場数も踏んで、ニコニコ笑っているだけじゃなくて、自己開示もできるようになりました。間が持たなければ、繋ぐためのトークもできるし、トークのボールも回します。仕事でもしゃべります。

だけどなんだか、自己肯定感が低いし考えがまとまらない。

  • 会社員の私
  • 母としての私
  • 個人の私

が、それぞれ意思を持っていて、場合によっては違う答えを出してくるので、自己矛盾しててしんどい。

そんなときは、「子どもの頃の私ならどうする?」って問いかけたらいいんだと教えてもらったんですが、子どもの頃のわたしは大人しくて、人と関わると疲れてしまうからと、ひとりでシクシク泣いているタイプでした。たいてい「ひとりになりたい」「傷つくのは怖い」という反応が返ってきます。

ほんとはもっと違う面もあったのかもしれないけど、そこばかり思い出しちゃうんだよね。

前職の仲間に、cotreeというオンラインカウンセリングサービスを教えていただいたので、自己肯定感をなんとかするために、使ってみようかなと思います。また、行政の子育て相談もお願いしよ……。

近しい方に相談すると「子どもなんて嘘つくもんでしょ?」と言われたり「娘ちゃんの気持ち優先で見守ろう」と言われたりするたびに、あー結局思い詰めすぎだったり、わたしの捉え方次第なのかもと思うんですが、自分ではどうにもできないところまできちゃったんだと思います。

さて、気分転換しながらなんとか乗り切ろっ。